ラッピングされたフルーツパウンドケーキ

焼き菓子

プレゼントにぴったり【フルーツパウンドの作り方】☆動画あり

どうも、ネコノメです!

今回はギフトにもぴったりなケーキ、パウンドケーキの紹介です。

ポイントとして、キャラメルペーストを作って加えることで綺麗で美味しそうな焼き色がつきます♪

材料を混ぜて焼くだけ!
というのも簡単ですが、こういった一手間が入るだけでお店にあるような綺麗なケーキになります(*´∇`*)

お酒の入ったアンビバージュをたっぷりと打つことで保存性も上がりプレゼントや保存しておやつにするなど、汎用性もバッチリです!

では早速作っていきましょう!

準備すること
・パウンド型に型紙を敷いておく
・水飴を湯煎にかけて溶かしておく
・無塩バターは常温に置いておく又は軽く電子レンジにかけて柔らかくしておく
・オーブンを180℃に予熱しておく

分量

パウンド型 1台分

【キャラメルペースト】
・グラニュー糖 35g
・水飴 6g
・生クリーム 30g

【アンビバージュ】
・水 100g
・グラニュー糖 135g
・リキュール(オレンジリキュール) 25g

 【パウンド生地】
・無塩バター 100g
・全卵 100g
・グラニュー糖 80g
・キャラメルペースト 25g
・薄力粉 110g
・アーモンドプードル 30g
・ベーキングパウダー 0.5g
・ミックスフルーツ(漬け込み) 150g
・アーモンドダイス(ロースト) 15g

ちなみにYouTubeでの作り方はこちら↓

作り方

【キャラメルペースト】

手鍋に水飴、グラニュー糖の半量を火にかけて溶かします。
溶けたらもう半量も加えて火にかけてキャラメルにしていきます。

↑の写真くらいになったら火を止め、生クリームを加えて混ぜ合わせます。
(一気に加えると蒸気がとても上がるので少しずつ加えると安全です)

目標の色はこのくらいです!
この少量のキャラメルが焼き色の決め手になるのでとっても重要です!
今回は25gだけ使うので取り分けておきましょう。

 

【アンビバージュ】

手鍋にグラニュー糖、水を加えて火にかけ、軽く沸騰したらOK!
煮詰める必要は無いですが、軽くゴムベラで混ぜてグラニュー糖を溶かしてあげてください。

↑で作ったシロップは25gだけ使います。
荒熱が取れたらボウルに25gだけ移し、リキュールを加えます。

・今回はオレンジリキュールの”グランマルニエ”を使っていますが、同じくオレンジリキュールの”コアントロー”やラム酒でも美味しいのでお好みでどうぞ!

 

【パウンド生地】

アーモンドダイスは180℃のオーブンで約8分ほどローストしておきます。

全卵にグラニュー糖を加え、湯煎にかけながらホイッパーで混ぜて30℃〜35℃くらいに温めておきます。

・全卵を温めておくことでバターに加えた時に分離しづらくなります!
あまり温めすぎるとバターが溶けてしまうので注意してくださいね!

柔らかい状態の無塩バターに、数回に分けて全卵を加えて混ぜ合わせます。
混ぜ合わせたら最初に作っておいたキャラメルペースを25g加えて混ぜ合わせます。

薄力粉、アーモンドパウダー、ベーキングパウダーは一度ボウルに混ぜ合わせておきます。
ザルなどでふるって生地に加え、練らないようにゴムベラでさっくりと切るように混ぜ合わせます。

軽く粉気が残るくらい(↑の写真くらい)まで混ぜたら、ミックスフルーツ、アーモンドダイスを加えて全体に行き渡るように混ぜ合わせます。

・混ぜる工程が多いですが、ここで練りすぎないことが大事です!
・練りすぎると小麦粉に含まれるグルテンの影響で堅い生地になるので手数を少なく混ぜるように意識してみましょう!

絞り袋に入れ、パウンド型に絞り入れていきます。
底の角にしっかり生地を入れてあげると焼き上がりに角が出て綺麗になります♪

絞り入れたら、ゴムベラを使って中央が少し凹むようにならしておきます。
一番火が入りにくい中央を凹ませることで両端と同じように火が入ります。
ハンバーグと一緒ですね(´∇`)

15分くらい焼いた所で一旦取り出し、真ん中にペティナイフで切り込みを入れてあげると綺麗に割れてくれます。
火傷しないように軍手などをしてくださいね。

焼き上がったらすぐに型から外して上面、横面全てにアンビバージュをたっぷりと塗ります。

・アンビバージュにはアルコールによる保存性の向上や乾燥を防ぐ効果があるので、余らせずに全部塗り切ってしまいましょう。

お好みでアプリコットジャムを塗り、フルーツなどで盛り付けましょう!
今回はアンズ、オレンジのシロップ煮、ピスタチオ、くるみ、フリーズドライフランボワーズを使っています。

完成です!
お疲れ様でした!
オレンジを軸に、沢山のフルーツの香りがしてとっても美味しいですよー!
もっと食感が欲しい方はアーモンドダイスの代わりに砕いたナッツを入れてもいいかもしれませんね!

いかがだったでしょうか?
焼きっぱなしケーキ(生地を作って焼いたら完成)と呼ばれる作りですので、非常に簡単だと思います。
簡単な工程の中でも色んな”やっておいた方が良いポイント”がたくさんあるので、その辺りを守るだけでグンとレベルが上がります♪(´ε` )

パウンドケーキは日持ちもするのでラッピングしてプレゼントにもぴったりですね!
ラッピングする際は脱酸素剤を入れてあげると更に保存性が上がります!(間違っても乾燥剤は入れないでくださいね!)

ラッピングされたフルーツパウンドケーキ

 

  • follow us in feedly

苺が乗ったショートケーキ基本のスポンジケーキ【苺のショートケーキの作り方】☆動画あり前のページ

アヒージョの素いらず!【海老とキノコのアヒージョの作り方】☆動画あり次のページ

関連記事

  1. ラングドシャ

    焼き菓子

    卵白消費レシピ【2種のラングドシャの作り方】☆動画あり

    どうも、ネコノメです!今回はラングドシャを作りました!お菓…

  2. 3種類のクッキー

    焼き菓子

    アレンジ簡単!【三種のクッキーの作り方】☆動画あり

    どうも、ネコノメです!今回は3種のアイスボックスクッキーの紹介…

  3. 栗のフィナンシェ

    焼き菓子

    焦がしバターの風味香る【栗のフィナンシェの作り方】☆動画あり

    どうも、ネコノメです!今回は栗の渋皮煮を使ったフィナンシェの紹…

  4. レモンケーキ

    焼き菓子

    爽やかにレモン香る!【本格レモンケーキの作り方】☆動画あり

    どうも、ネコノメです!今回はレモンの酸味で爽やかに食べれるレモ…

  5. ガレットブルトンヌ

    焼き菓子

    バターの権化【ガレットブルトンヌの作り方】☆動画あり

    どうも、ネコノメです!今回は厚焼きクッキーでお馴染みの「ガレッ…

  6. フィナンシェ

    焼き菓子

    5種類の美味しさ【フィナンシェの作り方】☆動画あり

    どうも、ネコノメです!冷凍庫に眠ってる卵白…ありますよね?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 桃のパフェ
  2. ガレットブルトンヌ
  3. タピオカロールケーキ
  4. マカロンセザム
  5. アイス型ケーキ
  1. 苺が乗ったショートケーキ

    生ケーキ・生菓子

    基本のスポンジケーキ【苺のショートケーキの作り方】☆動画あり
  2. 蜂蜜のケーキ

    生ケーキ・生菓子

    爽やかな味わい【蜂蜜とオレンジのムースの作り方】☆動画あり
  3. カップケーキ

    チョコレート系のお菓子

    手軽に簡単【Xmasカップケーキの作り方】☆動画あり
  4. ブルーベリータルト

    生ケーキ・生菓子

    ブルーベリー尽くし【ブルーベリータルトの作り方】☆動画あり
  5. チキン南蛮

    料理

    宮崎県民が教える【チキン南蛮の作り方】☆動画あり
PAGE TOP